メトロック2022は3年ぶりの開催が決まり盛り上がってきていますね。
メトロック2022の大阪会場は5月14日・15日に大阪府堺市の「海とのふれあい広場」になります!
会場の「海とのふれあい広場」へのアクセス方法や公共交通機関を使って会場へ行くことをおすすめしていますが、できれば、近くまで車でいきたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はメトロック2022の大阪会場の近くの駐車場情報やアクセス方法についてまとめてみました。
▼この記事でわかること▼
- メトロック大阪会場近くの駐車場
- メトロック大阪会場へのアクセス方法
- メトロック大阪会場への持ち物おすすめ
2022年の出演者情報はこちら↓
目次
メトロック大阪会場の駐車場情報
メトロック大阪会場の「海とのふれあい広場」には駐車場が併設されていますが、メトロック開催時は駐車場の利用はできません。
メトロック主催者からは車での来場禁止、無料のシャトルバスの利用を推進しております。
METROCK2016年大阪公演開催時に、公演会場の近隣施設や住民の方のご迷惑になるような公共地・私有地への無許可駐車が行われ大きな問題になりました。
この反省を踏まえ、2022年も引き続き会場周辺への迷惑駐車防止のための警備を更に徹底強化いたします。
また、例年同様お客様用に堺駅近辺から会場への往復無料シャトルバスを運行いたしますので、
必ずこちらをご利用頂きますよう改めてお願い申し上げます。
尚、バス乗降場(南海堺駅近辺)は、今年から場所が変更となります。新しい乗降場につきましてアクセスにてご確認をお願いいたします。
※直接イベント会場及びその周辺にお車で来場されることは固くお断りします。
また、ルール違反の迷惑行為が発覚した場合はご入場を拒否いたします(当然、チケットの払い戻しも行いません)。
METROCKの大阪開催継続には会場近隣への迷惑行為を根絶することが必要です。
引き続き皆様のご理解とご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
どうしても車の利用が必要な方は、事前に駐車場の予約をしておくのがおすすめです。
▼事前に予約できる「akippa」が大変便利です!
スポンサーリンク
メトロック大阪会場へのアクセス方法
先ほど述べましたようにメトロック大阪会場には無料シャトルバスの利用を推奨されています。
シャトルバスはチケットとリストバンドを持っている方は無料で利用できます。
無料シャトルバスの場所は
- 南海電気鉄道南海本線「堺駅」下車 (東口改札から出てください。)
- シャトルバス乗降場 :堺市堺区大浜西町18(大浜体育館・大浜武道館)東口改札から徒歩約15分
- 運行開始時間:AM7:30~ 会場までの所要時間は片道約20分
無料シャトルバスの乗降場の場所が今年から変更されています。
いつもの場所ではないので注意したいですね。
メトロック2022大阪会場
メトロック2022大阪会場の詳細はこちら。
日程:2022年5月14日(土)・15日(日)
会場:大阪府堺市「海とのふれあい広場」
住所:大阪府堺市堺区匠町6番1
▼メトロック2022のチケット抽選・当落日は?出演者が豪華すぎる!
スポンサーリンク
メトロック大阪会場への持ち物おすすめ
メトロック大阪会場に持っていくおすすめの持ち物をまとめてみました。
当日の天候のチェックは必ずしておきましょう!
おすすめ持ち物
- リュックサック
- チケット・リストバンド
- モバイルバッテリー
- 敷物(レジャーマット)
- お菓子・飲み物
- ポケットティッシュ
- ウエストポーチ、ショルダーバッグ
- 小さめの財布
- 現金 電子マネーは一部で使用可能
- 日焼け止め
- 帽子
- カッパ・ポンチョ
当日の天候によりますが、夜になると海に近いこともあり冷え込む可能性があります。上着を1枚用意しておくのもいいかもしれません。
雨天の場合、会場内での傘の使用は禁止となっているので、カッパもしくなポンチョの用意を。
会場内にクロークがあり、70リットル(80cm×90cm)のビニール袋に入るお荷物を預けることできます。(クローク代金¥1000)
荷物は出し入れ自由となっています。
会場内へ飲食の持ち込み可能。ただしカン、ビン、クーラーボックスの持ち込みは禁止。
まとめ
今回はメトロック2022が3年ぶりに開催されることになり、会場へのアクセス方法や駐車場、おすすめ持ち物などをまとめてみました。
メトロック2022には有名なアーティストがたくさん登場し、人気の音楽フェスですよね。
メトロック2022への持ち物をチェックして、メトロック2022を楽しみたいですね。