愛媛県松山市の夏祭りとして有名な「三津浜花火大会」が8月6日(土)に開催されます!
この花火大会は中国・四国地域で規模の大きい花火大会で例年20万人の観客となると言われています。
大規模の花火大会での楽しみは屋台での食べ歩きや穴場スポットでゆっくり見たいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は三津浜花火大会の屋台や穴場スポットなどをまとめてみました。
また、混雑や駐車場などについて調べてみました!
目次
三津浜花火大会2022の日程・時間・打ち上げ場所は?
三津浜花火大会2022の日程や打ち上げ時間等をまとめています。
- 開催日程:2022年8月6日(土)
- 打ち上げ時間:20:00〜21:00
- 打上げ数:約1万発
- 会場:松山市三津ふ頭
- 花火構成:5部構成
三津浜花火大会2022は5部構成で音楽との共演や彩色の演出で迫力のグランドフィナーレがお楽しめるものになっています!
いよいよ8月6日(土)に、3年ぶりの三津浜花火大会が開催されます🎆
70回を記念して、打ち上げられる花火はなんと12000発!
当日券の販売も行われます🎫
当協会のHPでも紹介していますので、チェックしてみてください。https://t.co/ujz7jXzKfA pic.twitter.com/GpWoBuUhl3— 松山観光コンベンション協会 (@matsuyama_c_v_b) August 4, 2022
【会場マップ】
スポンサーリンク
三津浜花火大会2022の屋台の出店は?
中国・四国地域で最大の花火大会ということもあり、例年たくさんの屋台が出店されます。
2022年の屋台も出店されそうです。
屋台の時間や出店数は?
屋台は例年通り出店されるようですが、営業は16時ごろから始まっていると思われますね。
屋台の数については、例年よりも減っていると思われます。
松山市の三津浜港では今夜、花火大会です。電球ソーダなどという怪しい屋台なんかも出ていて活気があります。 pic.twitter.com/XyD1cMl5tX
— しゅうまい (@syuwmai) August 5, 2018
屋台は定番のたこ焼きや焼きそば、かき氷、とうもろこしなどが並び、地元ならではの「三津浜焼き」なども並んでいます。
三津浜焼きは薄い生地にキャベツやちくわ、肉、そばなどを挟んで二つ折りにしたお好み焼きのようなものです!
スポンサーリンク
三津浜花火大会2022の穴場スポットを紹介!
三津浜花火大会2022の穴場スポットをご紹介します。
有料観覧席もありますが、どうしても人が集まってしまいます。
できれば、ゆったりと花火を見たいですよね
穴場スポット:恵比寿神社
ゆっくりと座って花火を見ることできるスポットです。
近くにはコンビニなどがあり、トイレもあるので安心です。
穴場スポット:梅津寺海岸
海岸沿いの砂浜にシートを広げて花火を楽しめます!
また、駅が近いので交通にも便利な穴場スポットです!
穴場スポット:弁天山
会場から少し距離がありますが、高台から花火を楽しめます!
三津浜花火大会2022の混雑予想は?
三津浜花火大会2022は規模も大きい花火大会でもありますので、人出も多くなり混雑します。
また、当日は交通規制もありますので、車の渋滞もありそうです。
混雑を避ける方法は
三津浜花火大会は人出も多い花火大会なので、混雑を避けるのは難しいかもしれません。
人出を避けるためには、花火開始の1時間〜2時間ほど前に会場に向い、花火終了の15分前から会場から出るようにしておくのがいいかもしれません。
三津浜花火大会の駐車場は
三津浜花火大会の臨時駐車場ですが、三津浜中学校と三津公園に設定されていますが、台数も多くありませんので、公共交通機関をご利用ください。
例年、臨時駐車場となっていた三津浜小学校は工事のため開放されていません。
三津浜花火大会のアクセス方法は
電車のアクセスは
伊予鉄三津駅から徒歩15分、JR三津浜駅から徒歩30分
当日は臨時列車も予定されています。
駅での混雑を避けるためにも帰りの切符や電子マネーのチャージなどを到着した時に行っておくといいですね。
車のアクセスは
松山ICから国道196号と国道437号沿いに三津浜港方面へ約13km
まとめ
今回は中国・四国地方で最大の花火大会の「三津浜花火大会2022」について屋台や穴場スポットをご紹介しました。
屋台については出店ありそうですが、例年ほどの数はないと思われます。
混雑も考えられるので、会場には早めに到着して屋台などを楽しむのもいいと思いますね。
また、会場の人出が気になる方は穴場スポットでゆっくりと観賞するのもおすすめです!