スポーツ

選抜高校野球2023入場行進曲や始球式は誰?歴代の行進曲まとめ!

選抜高校野球2023が話題になっていますね!

新型コロナ禍以降、初の声出し応援が解禁となり観客も選手も盛り上がるのではないでしょうか?

そんな選抜高校野球といえば、入場行進曲が毎年どの曲なのか注目されていますね

入場行進曲は前年に流行した曲が選ばれていますが、選抜高校野球2023での入場行進曲が何に決まったのか気になりますよね?

また、始球式は誰が投げるのか?なども気になる方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では選抜高校野球2023の入場行進曲や始球式が誰が行うのかについてまとめています。

選抜高校野球2023入場行進曲や始球式は誰?

選抜高校野球2023の入場行進曲と始球式についてご紹介します。

入場行進曲は?

選抜高校野球2023の入場行進曲back numberの『アイラブユー』です!

back numberの『アイラブユー』はNHK連続テレビ小説「舞い上がれ!」の主題歌です。

 back numberは若者を中心に大人気のバンドです。

また『アイラブユー』が主題歌となっている「舞い上がれ!」は人気ドラマなので、この曲が選ばれたことも納得ですね!

選抜高校野球2023の入場行進曲が『アイラブユー』に決まったことで、Twitterでは喜びの声が上がっています。

https://twitter.com/kenponsbh0711/status/1613860095326294016?s=20

https://twitter.com/isa_gemini529/status/1618349477726924801?s=20

開会式では、この『アイラブユー』を聞いて多くの高校球児たちが夢の舞台に立つのでしょうね!

始球式は誰?

2023年3月5日時点で、選抜高校野球2023のゲストはまだ発表されていません。

ちなみにこれまでゲストとして始球式に登場したのは、こちらの人たちです。

  • 末松信介文部科学大臣(2022年当時)
  • 萩生田光一文部科学大臣(2021年当時)
  • 柴山昌彦文部科学大臣(2019年当時)

夏の甲子園では斎藤佑樹さんなどアスリートが多いですが、選抜高校野球では現職の大臣が担当していました。

ちなみに2023年3月5日時点で、文部科学大臣は永岡桂子さんです。

そのため、もし永岡文部科学大臣が始球式を担当したとすると、1993年の森山真弓文部大臣(当時)以来の女性の始球式となります。

また、選抜高校野球の始球式には人気俳優などを推す声もありますよ!

選抜高校野球2023では、4年ぶりに公募で選ばれた小学生が始球式に参加します。

大会の第一球目となる始球式にも注目ですね!

スポンサーリンク

選抜高校野球の歴代の行進曲まとめ!

過去10年の選抜高校野球の入場行進曲をまとめてみました!

  • 2022年:群青(YOASOBI)
  • 2021年:パプリカ(Foorin)
  • 2020年:パプリカ(Foorin)
  • 2019年:世界に一つだけの花・どんなときも(SMAP・槇原敬之)
  • 2018年:今ありて
  • 2017年:恋(星野源)
  • 2016年:もしも運命の人がいるのなら(西野カナ)
  • 2015年:Let it go 〜ありのままで〜
  • 2014年:恋するフォーチュンクッキー(AKB48)
  • 2013年:花は咲く(門倉有希)

大ヒットした曲ばかりですね!

入場行進曲に選ばれた曲を見ていると当時のことを色々思い出す人も多いのではないでしょうか?

また、どの曲も若者に人気があるのはもちろんですが、様々な年代の人たちに親しまれている曲が多いですね。

ちなみに2018年の入場行進曲「今ありて」は選抜高校野球の大会歌で、谷村新司さんが作曲しています。

2008年では実際に谷村新司さんが甲子園で歌っていますよ。

春の甲子園といえばこの曲を思い浮かべる人もたくさんいますよね!

2023年の選抜高校野球で聞くことを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?

スポンサーリンク

選抜高校野球2023の出場校一覧

選抜高校野球2023の出場校はこちらです!

地区 都道府県 学校名 出場回数
北海道 北海道 クラーク国際 2年連続2度目
東北(3枠) 宮城 仙台育英 2年ぶり15度目
  宮城 東北 12年ぶり20度目
  秋田 能代松陽 初出場
関東・東京(7枠) 山梨 山梨学院 2年連続6度目
  千葉 専修大学松戸 2年ぶり2度目
  群馬 高崎健康福祉大学高崎 2年ぶり6度目
  神奈川 慶応 5年ぶり10度目
  栃木 作新学院 6年ぶり11度目
  東京 東海大学菅生 2年ぶり5度目
  東京 二松学舎大学附属 2年連続7度目
東海(3枠) 愛知 東邦 4年ぶり31度目
  静岡 常葉大学菊川 10年ぶり5度目
  岐阜 大垣日本大学 2年連続5度目
北信越(2枠) 福井 北陸 34年ぶり2度目
  福井 敦賀気比 3年連続10度目
近畿(7枠) 大阪 大阪桐蔭 4年連続14度目
  兵庫 報徳学園 6年ぶり22度目
  和歌山 智弁和歌山 3年ぶり15度目
  京都 龍谷大学平安 4年ぶり42度目
  大阪 履正社 3年ぶり10度目
  滋賀 彦根総合 初出場
  兵庫 19年ぶり2度目
中国・四国(6枠) 広島 広陵 2年連続26度目
  山口 初出場
  鳥取 鳥取城北 2年ぶり4度目
  香川 英明 5年ぶり3度目
  香川 高松商業 4年ぶり28度目
  高知 高知 2年連続20度目
九州(4枠) 沖縄 沖縄尚学 9年ぶり7度目
  長崎 長崎日本大学 2年連続4度目
  長崎 海星 7年ぶり6度目
  大分 大分商業 3年ぶり7度目
21世紀枠(3枠) 富山 氷見 30年ぶり2度目
  徳島 城東 初出場
  栃木 石橋 初出場

初出場校から甲子園の常連校まで強豪校が多く出場しています。

どの学校が優勝するのか結果が楽しみですね!

まとめ

ここまで選抜高校野球2023の入場行進曲や始球式などについてまとめてきました。

選抜高校野球2023の入場行進曲は back numberの『アイラブユー』です。

またゲストについては2023年3月5日時点で発表されていませんが、例年では始球式に現職の文部科学大臣が登場しています。

そのため2023年も文部科学大臣が登場する可能性が高いでしょう。

選抜高校野球を見てたくさんの人たちが感動しています。

2023年はどんなドラマが見られるのか楽しみにしていましょうね!