静岡県静岡市清水区で行われる「清水みなと祭り」は海辺で開催される人気の夏祭りで、クライマックスの花火で一番の盛り上がりを見せます。
清水みなと祭りは、街のメイン通りを通行止めにしてみんなで盆踊りを踊る「港かっぽれ総踊り」が人気です。
そして、清水みなと祭り最終日の夜に開催される花火大会では、屋台が出ているのか混雑するのか、更に穴場スポットについても気になりますよね!
そこで、この記事では清水みなと祭り花火大会の屋台や混雑の様子などについてまとめてみました。
目次
清水みなと祭り花火大会2022の日程と時間
清水みなと祭りでは、メイン通りで開催される盆踊りのほか、清水みなと祭りの開催に合わせて自衛隊や海上保安庁による「マリンフェスタ」も人気です!
夜の花火大会は、海上で行われるので水面に映る幻想的な花火以外にも、地元の子供達が考えたデザインの「子ども夢花火」が開催されます。
日程:2022年8月7日(日)
花火の時間:19:30〜20:30
会場:静岡県静岡市清水区日の出埠頭
3年ぶりの開催のため、みんな盛り上がりますね!
会場のマップはこちらです。
周りにはたくさんの観光スポットがあることがわかりますね。
スポンサーリンク
清水みなと祭り花火大会2022の屋台は?
清水みなと祭り花火大会の会場である日の出埠頭周辺には、2022年も屋台やキッチンカーが出店するようです。
屋台の時間は?
花火が上がる時間より前の午前10時から花火が終わる午後9時まで屋台がでます。
日の出横丁(飲食販売等)
とき:8月7日(日)午前10時〜午後9時
ところ:マリンビル南隣(元コインパーキング)エリア
キッチンカー(飲食販売等)
とき:8月7日(日)午前10時〜午後9時
ところ:清水マリンパーク(イベント広場)
引用元:清水みなと祭り公式サイト
花火を見ながら食事をすることも可能でしょうね!
屋台の種類や出店数は?
清水みなと祭り2022の公式サイトによると、日の出横丁では35区画、キッチンカーは7区画募集していました。
日の出横丁:35区画
キッチンカー:7区画
引用元:清水みなと祭り公式サイト
過去の清水みなと祭りの屋台では、焼きそばなどが販売されていたようです。
【伊東の製麺所が出店する二郎系焼きそば】今回の清水みなと屋台祭りの注目はこの焼きそばでしょうか。太田焼きそばと肩を並べるコストパフォーマンス。因みに私は次男(3.5人前)を途中でギブアップしてしまいました・・・ pic.twitter.com/saFhUrK9kW
— きむら (@kimuraHASHI63) November 21, 2017
清水と言えば海産物が有名なので、海の幸をいただけると嬉しいと思う人も多いのではないでしょうか?
2022年の清水みなと祭りでどんな屋台が出るのか楽しみですね!
スポンサーリンク
清水みなと祭り花火大会2022の穴場スポット紹介
清水みなと祭り花火大会の会場は観覧席と飲食ブースが分かれていて打ち上げ場所からすぐ近くで花火を見ることはできます。
しかし、少し離れた場所や海上で花火を見ることもオススメですよ!
ここからは、清水みなと祭り花火大会の穴場スポットをいくつかご紹介します。
穴場スポット:エスパルスドリームプラザ
清水港の近くにあるエスパルスドリームプラザは、少し離れたところから花火を全体的に見られます!
エスパルスドリームプラザの公式Twitterには、過去の花火の画像が投稿されていました。
https://twitter.com/dreamplaza3360/status/1523999390658048000?s=20&t=d7pwMqMGmyVmjxGCFSHv3Q
会場よりも混雑は少ない上に、ここまで綺麗な花火が見られるのでまさに穴場スポットですね!
穴場スポット:富士山清水港クルーズ
清水港遊覧船乗り場から乗船できる遊覧船から見る花火も、普段とは一味違った美しさがあるでしょう。
富士山清水港クルーズの公式Twitterには、2022年の花火を見るためのクルーズ船の案内がありました。
https://twitter.com/shimizu_cruise/status/1549617838201409536?s=20&t=d7pwMqMGmyVmjxGCFSHv3Q
海上で開催される花火大会は、安全上の理由から船の運航が制限されることが少なくありません。
しかし、清水みなと祭り花火大会では小型船の観覧エリアを海上に設置しています。
そのため遊覧船以外にも自身で船を所持している人はルールを守れば海上で花火を見ることが可能です。
詳しくは、清水みなと祭り公式サイト内にある「小型船見学場所」の案内をご覧ください。
清水みなと祭り花火大会2022の混雑状況は?
さまざまな方法や場所で観覧できる清水みなと祭り花火大会ですが、人気のため基本的には混み合います。
これまででは、1時間前には場所取りをしておかないといけないようでした。
清水みなと祭り花火大会。いつもの見物場所へ来たけど、本来なら1時間以上前に場所取りが必要なのが、出遅れたのでご覧の通り人大杉状態! pic.twitter.com/VlEHXlcVtn
— HAL_dynast (@HAL_dynast) August 2, 2015
屋台周辺もすごい人で溢れていることがわかります。
2022年の清水みなと祭り花火大会は、新型コロナウイルスの感染が再拡大がある中での開催のため、もしかしたら見合わせる人もいるかもしれません。
しかし、3年ぶりの開催を楽しみにしている人もたくさんいると思うので、混雑すると思って行動した方が良いでしょうね。
清水みなと祭り花火大会2022の混雑を避けるには?
清水みなと祭り花火大会の混雑を避けるためには、移動の時間をずらすことが大切です。
また、移動については自動車より公共交通機関を使う方が良いでしょう。
過去では、車の大渋滞に遭った人のTwitterの投稿がありました。
清水みなと祭り花火大会。エスパルスドリームプラザまで来たら、駐車場入口がご覧の通り大渋滞!...こうなることは予想できるのに、会場間近まで車で来る愚民どもめw pic.twitter.com/NWPxwOcYPN
— HAL_dynast (@HAL_dynast) August 2, 2015
混雑した電車やバスを避けるために車で移動したい人はたくさんいると思います。
しかし、車では移動時間が読めない可能性が高いでしょう。
清水みなと祭り花火大会2022の駐車場の情報
清水みなと祭りには、公式の臨時駐車場はありません。
また、祭りの時間帯は会場周辺は交通規制が入るため、車での進入は不可となっています。
もし、車で来場の際には少し離れた場所の有料駐車場に止めてからの移動となります。
駐車場:清水マリンパーキング
清水港近くにある清水マリンパーキングは花火大会の会場から近い駐車場です。
オープン時間:24時間営業
料金:普通車:最初の1時間200円、以降30分ごと100円加算
大型車(車両総高2.6m以上の場合):最初の1時間600円、以降30分事300円加算
500台以上駐車可能なので、早めの時間であれば余裕がありそうです。
しかし、周辺の道路は花火大会の時間帯は交通規制が入るため注意が必要です。
清水マリンパーキングの地図はこちらです。
駐車場:清水駅東口駐車場
JR清水駅近くにある清水駅東口駐車場は、花火大会の会場から少し離れていますが、台数が多く便利な駐車場です。
オープン時間:午前5:30から深夜0:00まで(深夜0:00から午前5:30までは駐車可能ですが、出庫不可)
料金:普通自動車 100円/30分、自動二輪車 200円/1回、普通自動車の場合、1日の上限2000円
花火大会の会場からは少し距離があるため、駐車台数に余裕がある可能性もあります。
清水駅東口駐車場の地図はこちらです。
ただし、花火大会の終わりの時間には電車で帰宅する人で駅周辺が混雑するため、注意が必要です。
また、時間帯によっては交通規制が入るので、清水みなと祭りの公式サイトをご確認ください。
まとめ
ここまで、清水みなと祭り花火大会2022の屋台や混雑情報などについてまとめてきました。
清水みなと祭りは、1日を通して屋台や盆踊り、マリンフェスタなどたくさんのイベントがあり、花火大会は祭りのクライマックスを飾ります。
周りには観光スポットが多くあり、駅からのアクセスも良いため混雑は避けることは難しそうです。
清水みなと祭り花火大会は、子供たちがデザインを考えた花火も上がるので、子供達にも良い夏の思い出になりそうですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。